会社案内
自費出版
注文方法


































書籍一覧

水彩アート初級編
子供の頃に描いて以来、絵を描くことと無縁だったが、これから始めてみようと思い始めた初心者のために編集した一冊。
絵の具をまず10色そろえることからスタートし、紙や筆の選び方を紹介する。次に、基本色を混ぜて色をつくるが、ここでもカラーサンプルをたくさん掲載した。水彩特有のにじみ・ぼかし・ウォッシュなどの技法や、さまざまな形の立体感の表現、金属や布やガラスの質感表現まで詳しく解説した。モチーフは身近にあるリンゴや野菜、卓上静物、公園風景など。用具のかたずけ方から、プロのテクニックに及んでいる。
さあ、思い立ったらさっそく水彩画を描いてみませんか?

日本図書館協会選定図書
フォーラム11編 定価:本体1800円+税
       詳細 購入


水彩アートの基本
水彩画をこれから始めようとする人に最適。実践的な解説でわかりやすい水彩画の技法。
基本の画材から、基本の3原色、重ね塗りの法則、色づくりの法則と基本となるりんごやパパイヤでの実践を紹介。
何をどう混ぜれば、どういう色が作れるかなどをレクチャー。
さらに紙の白地を生かす方法や奥行き、臨場感を出す方法を解説。
いろいろや疑問点、塗り始めはどこから始めればいいのか、どうすれば色を濁らせず塗り重ねられるか、などをわかりやすくアンサー。



日本図書館協会選定図書
フォーラム11編 定価:本体1800円+税       詳細 購入



水彩アート上達編
一歩踏みこんで、さらに水彩画の上達をめざす一冊。
CONTENTS 1・いろいろな水彩表現 1・平塗り(ウォッシュ) ぼかし にじみ(ウェットオンウェット) 色を重ねる いろいろな技法A・B(マスキング、ロウ、塩、スポンジング、ドライブラシ、スクラッチ) 白さの表現 2・光 明暗 色合い タッチ 同一モチーフへのアプローチの違い 作例はイタリア風景、花、洋館、桜など
描きやすい筆の選びかたや、水彩画のそれぞれのモチーフに適した紙の個性も解説。また色を重ねて作る色味、タッチをイカして重色する技法など、さまざまなプロの画家の研鑽された技法が、作例にちりばめられている。画用紙のカラーリングが付く。


フォーラム11編 定価:本体1800円+税       詳細 購入

  

水彩アート入門
【CONTENTS】「基礎コース7日間」では初心者にもわかりやすい「道具を集める一日目」からスタート。入手しやすい様々なメーカーの透明水彩絵具、筆、パレット、水彩紙についても種類や価格も紹介する。混色、色の重ね方などを解説しながら、まずは小品を描いてみる。【上達コース】は10日間をかけて、プロの細かな技法にもチャレンジ。ガラス、レモンや、可憐な花らしさ、花ビンの陶器らしさを追求する。影の上手な作り方や背景の工夫がある作例に加えて、作品ごとの色の使い方も詳しい。風景をデッサンするコツも加えた。水彩画がグンと身近になる一冊。付録・カラーリングレッスン。



日本図書館協会選定図書
定価:本体1800円+税                      購入


気軽に水彩アート
どこにでも持ち運びやすいように本の紙の質を変え、軽量化し、気軽に外でも学びながらできるように見やすい仕様になっている。
水彩画を始めようか迷っている初心者にも最適な、気楽に入れる入門書。
CONTENTS レッスン1・色数を絞って描く、明暗に注目 2・淡い色から塗る、色を濃く使って形をはっきりさせる 3・色と形の個性をつかむ、基準になるものと比較して描く 4絵の中の主と従、構図で変わる絵のテーマ さらにステップ、チャレンジ
混色、といういろの混ぜかたも詳しく解説するのと同時に、混ぜてきれいになる色のチャートも掲載。遠近法や構図の取り方から、色の重ねかたなどまで、水彩画を描く時に役立つ情報とプロのコツを、コンパクトに紹介している。
フォーラム11編 定価:本体1800円+税       詳細 購入


水彩アート花を描く
誰色とりどりの美しい花をモチーフにした透明水彩の技法。
アネモネとかすみ草のテーマは赤と紫と白。たくさんの色を使わなくても絵具のぬりかたと重ねかたで、見る人に豊かな色味を感じさせることができる。ヒアシンスとマトリカリアでは、明暗の美しいバランスで光の効果を捉える。花びらを描きこむには、ウォッシュに濃淡をつけてぼかしたり、にじみを使ってアレンジする。
微妙な花の色はオペラやイタリアンピンクなどの透明色を重ねることで、たとえばバラにふさわしい色が作れる。花のつきかたや基本形も掲載。巻末に画用紙が付く。



フォーラム11編 定価:本体1800円+税
       詳細 購入


水彩スケッチ入門
CONTENTS 【水彩画の基本】 基本の塗り方をマスター ウォッシュの応用編 
四季を描く 春=里山風景 初夏=イタリア風景 秋=紅葉 冬=雪景色 【テーマを選んで描く】 フランス風景 ベンチ 子供 渓谷 路地 イギリス風景 ヴェネチア風景など。空や葉の色の表現法、混色から、スケッチへいざ出発する時のための道具類までをやさしく解説するスケッチ入門の決定版。
巻末にカラーリングレッスン用のデッサンが6葉付く。本文を見ながら実際に彩色できる。



フォーラム11編 定価:本体1800円+税            購入


スケッチアート初級編
樹木、雲、山、公園、木漏れ日の優しい風景、夜景などの自然をテーマに水彩や、鉛筆を使って楽しく描くためのコツ。道具の揃え方、風景を描くにあたってのポイントなど、どなたでも始められるコツをレクチャー。
さらに陰と影違い、白の生かし方、メインにしたモチーフをひき立てる描き込みの方法とステップアップできる技法を解説。
水平感の強い橋や海などの風景を縦に切る方法や下塗りでの風景の組み立て方、ワンステップ上達できるコツもわかりやすく掲載。




フォーラム11編 定価:本体1800円+税         詳細 購入


油絵アート初級編
油絵を始めてみよう!そう思い立ったらすぐに役立つ一冊。
まず、画材をそろえる。必要最小限の画材を紹介することから始まるが、絵具も基本の12色セットからスタート。さらに8色を一本づつ加えればベストの布陣になる。本書は絵具に慣れるためのエクササイズをていねいに解説する。たとえば、一本の筆の腹を使って面を塗る、筆先の角で線を描く、小さな色の点で描く、塗り重ねるなどの見本を見ながら慣れてゆく。筆の持ち方やパレットの使い方もくわしく解説する。後はレモンやカボチャなど身近な素材をモチーフにして、プロの画家の作例に従って絵を描いていく。花ビンのバラや風景にも挑戦する。巻末には静物画のデッサンが薄く印刷された「キャンバス紙」が付く。このページを切り取って、初めての油絵にチャレンジ!
日本図書館協会選定図書
フォーラム11編 定価:本体1800円+税
         詳細 購入


油絵アート入門
CONTENTS 油彩画の魅力 基礎講座1画材編 油絵具 溶き油 描画の道具・筆・ナイフ キャンバス・パレット・その他の画材
【基礎講座2】描画プロセス
【基礎講座3】油絵らしい絵具の重ね方
【基礎講座4】静物画 上級講座 油絵らしいマチエール 質感表現・風景画T/U・人物画 基礎知識 画材の価格一覧 
200色もある油絵具のうち、まずは基本の10色を揃え、その混色の方法も具体的に紹介。溶き油や道具の使い方を詳しく解説し、トマトなど身近なモチーフを使って画家の実作のプロセスを細かく見ていく。作例ごとに、その時のパレットの使い方も紹介。


フォーラム11編 定価:本体1800円+税
           詳細 購入


油絵アート上達編
油絵を描き始めて、絵具や画材の扱いにも慣れた頃にぶつかるのが「色」。思った色が出ない、深みが出ないなどの疑問は、色の性質と色相環を理解することで解決できる。
赤、黄、緑、青、紫、茶、コンポーズカラー、モノトーンの順に作品を紹介し、それぞれの特徴的な色の使い方を解説する。
色を選ぶ、混ぜる、重ねる時の色使いの方法と6つのルール。@混食は3色まで。白を混ぜると明度は高くなるが、彩度は落ちる。Aプラス補色、反対色で色に深みを出す。混色に黒の多用はタブー。B色は計画的に使う。Cコンポーズカラーは純色で使う。D短気は禁物。色が濁ってきたなと思ったら、一日おいて乾かす。E道具はきれいに。誰もが悩むさまざまな疑問や難題を読者の立場で考えるQ&A。画家の油絵のコツ満載。
フォーラム11編 定価:本体1800円+税
        詳細 購入


パステルアート
パステルはソフト、ハード、ペンシル、オイルパステルなど種類も多く、それぞれの特徴を詳しく紹介した。【ポイントレッスン】塗る、こする、ブレンディングなどや、紙選びのコツ、デスクに必要なものを取り上げる。【基礎技法=アートテクニック】@擦りぼかしAフェザリングBドライウォッシュCスティップリングDハッチング・クロスハッチングEオイルパステルFカラーペーパーに描くGタッチを解説。さらに【ステップアップ】ではモチーフごとに手順を追って、実作に学ぶ。巻末にデッサンのある画用紙が6枚付く。




フォーラム11編 定価:本体1800円+税        詳細 購入


アクリルアート

透明水彩、ガッシュ、油絵のような厚塗りなどさまざまに楽しめる絵具。そんなアクリル絵具の可能性を、あらゆる技法を使って展開した。河原で拾った石ころに描く、白い陶器に描く面白さはアクリル絵具の最大の特徴。コルクや発泡スチロールにも、水性でありながら弾かずに描くことができ、ガラスにも同様である。ガラス板に好きな色を落とし、横から口で吹き流してみるだけでも、美しいアートができる。また、ガラスに塗った絵具層をはがしてオブジェにしたり、それをガラスの花ビンに張り替えて楽しめる。さらに木彫や粘土で作った作品に彩色するバードカービングやキャットカービングも紹介する。独特な発色はボタニカルアートにも適する。静物画や現代絵画も透明水彩、ガッシュ、油絵などのタッチの技法も解説した。
巻末には石ころアートの下絵集、バードカービングの下絵も掲載。
フォーラム11編 定価:本体1800円+税         詳細 購入



色えんぴつアート

色の数だけイメージがふくらむ色鉛筆の世界。単に塗るだけでなく、擦ってぼかす、ごしごし塗る、色を混ぜる、芯の側面で塗る、上から白を塗る、消しゴムで消すなどさまざまな塗りかたがある。
他種類の色鉛筆の削り方や、作品を描く際に必要な道具まで、初心者にもわかりやすく、ていねいに解説。色鉛筆の仲間もそれぞれ紹介する。@ダーマトグラフ A水彩色鉛筆
Bパステル色鉛筆 C水溶性スティック。
強く塗る、軽く塗る・フェザリング・バーニッシング・スクラッチなどの基礎技法を駆使しながら卓上の花、ヒマワリと食卓、写真から描く白樺風景、食材を作例に描く。
巻末にデッサンを薄く印刷したカラーレッスン用の画用紙とハガキが付く。
フォーラム11編 定価:本体1800円+税            購入



水彩色えんぴつアート
色鉛筆で引いた線を水に濡らすだけで、たちまち水彩になる。手軽で楽しい水彩色鉛筆の技法を紹介。
モチーフを例に描き方のポイント一つ一つわかりやすく解説。
水彩色えんぴつの特長を生かし繊細な描き込みや水彩のぼかしの生かし方、インプリントやスクラッチでの表現の仕方など上達するためのポイントもアドバイス。
基本画法から上級者の作画まで参考になる一冊。




日本図書館協会選定図書
フォーラム11編 定価:本体1800円+税       詳細  購入


水彩色鉛筆のコツ
LESSON ・水彩絵具のように色が溶け出す色鉛筆 ・色づくりと塗り重ねの6つのコツ ・ドライとウェット、色の見え方、発色の違いをマスターする ・水彩色鉛筆だからできること ・はじめての一作はぬり絵から 
TREINING ・初級トレーニング、トマト、アボカド ・ぼかしは筆の水気が鍵! ・メインとサブで、遠近感を描き分ける ・ドライタッチの線でデイテールをフィニィッシュ ・奥行きと位置関係は、モチーフのきわと影で決まるなど。赤ちゃん、小鳥、子猫など、小品を描く STEP UP 魅力発見など、水彩色鉛筆の
技法を一からわかりやすく丁寧に解説した。巻末には、画用紙に薄く描いたデッサンのあるカラーリングページ4枚が付く。

フォーラム11編 定価:本体1800円+税
            購入


鉛筆アート
筆記具として身近な鉛筆は、表現の幅広い画材。モノトーンの魅力で描く鉛筆画の楽しい入門書。
明るさやハイライトの表現方法、描くモチーフとしては難しいガラスや金属などわかりやすく解説。
さらに空間のとらえ方、紙の目の生かし方などでさらに上達するポイントも掲載。
どなたでも始められる身近なアート。




日本図書館協会選定図書

フォーラム11編 定価:本体1800円+税         詳細 購入


ステップアップ鉛筆デッサン
CONTENTS 【基礎講座1】 画材、線を描く、塗るトレーニング 目のトレーニング1,2,3,4 ここでは鉛筆の削り方から使い方を細かくレッスン。
【基礎講座2】 形を正確に描く タマネギ、カボチャ 【中級講座】 複数のモチィーフを組み立てる 構成から質感を描き分ける 【上級講座】デッサンから鉛筆画へ ・鉛筆のモノトーン表現 ・モノクロ写真からトーンを学ぶ ・線とトーン ・構図は形と明暗のバランスで決まる ・テーマを活かす空間処理 ・モノトーンの冒険ほか
巻末にデッサントレーニングのための下絵が付く。


作画・赤塚美知子/小木曾誠
フォーラム11編 定価:本体1800円+税         詳細 購入


デッサンアート
最初から上手く描ける人なんているわけがない!本書にはデッサンのコツがいっぱい。
CONTENTS 【基本のトレーニング】形を目で見る・正確に計る・正確なアウトラインを引く・球、直方体、円柱、円錐は形の基本形・モチーフを直方体に収めて、明暗をつかむ・光と影・線・ハーフトーンなど明暗の調子を描く・質感の表現など。
【LESSON】では、鉛筆、コンテ、木炭を使って具体的に画家の作例でコツを学ぶ。【STEP UP】はさらに進んで、静物や人物の細かい表現に挑戦する。



フォーラム11編 定価:本体1800円+税            購入


デッサン初級編
どんな画材で描くにも、基礎になるのはやはりデッサン。線の引き方や曲線の引き方、円の描き方などのレッスンを豊富な作例と図を使ってわかりやすく解説。
LESSON
1.ガラス器のデッサン
2.水彩+鉛筆
3.パステル+鉛筆
4.石膏デッサン
5.クロッキーのすすめ
それぞれ基本を学んだ後は作例をもとにモチーフを決めてデッサンしていく過程を解説。

フォーラム11編 定価:本体1800円+税        詳細  購入


鉛筆デッサン入門

レッスン・ステップアップ・テーマ・Q&Aの4章に分けて、デッサンを初めからプロのコツにいたるまで、わかりやすく解説。
レッスン編では鉛筆の、削り方・持ち方・使いこなしからスタートし、形のとり方にチャレンジする。基本技法、立体感覚、体感、観察トレーニングなどを、モチーフの形を分解、分析しながらマスターしていく。ステップアップ編では光の方向をつかんで形を決めたり、陰影のつけ方、濃淡を際立たせる方法をフランスパン、花、靴、などで描法のポイントを細かく解説する。テーマ編では難易度の高い、ガラス器のある静物、家、アンスリウム、教会、静物をモチーフにして、構成や空間のとり方、視点、光源と影、パース、質感などの描き方を見てゆく。Q&Aでは誰もがぶつかる問題を、プロの画家が解き明かす。鉛筆デッサン入門の決定判である。
日本図書館協会選定図書
フォーラム11編
 定価:本体1800円+税         詳細 購入



鉛筆デッサンのコツ

礎コース・体感デッサン・発展コース・デッサン実践講座・描き方Q&Aに分けて鉛筆デッサンを幅広く学べるように編集した。
鉛筆デッサンの道具の紹介から、削り方、持ち方とそのタッチの違いなど、まるで鉛筆を自分の腕の延長のように感じる使い方とこだわり方を解説する。擦る、ぼかす、白く抜くなどのプロのコツ、モチーフが持つ個々の色をグレートーンに置き換えるコツなども詳しく、形の取り方をマスターできる。リンゴ・カップ・ピーマン・バナナ・アボカド・急須・カボチャ・コーラとレモンなどや白い紙の立体・粘土の立体やグラスとビー玉・バラと陶器・マングローブ・水の入ったグラス・文鳥・胡蝶蘭・鯉や人物。巻末に練習用デッサンのページが付く。
日本図書館協会選定図書
全国学校図書館協議会選定図書
フォーラム11編 定価:本体1800円+税             購入



鉛筆デッサンの基本

【CONTENTS】@基礎コース…鉛筆にコダワル・紙にコダワル・プロのテクニック・消し具を使いこなす・デッサン料理法・やわらかアタマで直感する・ディテールの決めワザ・石膏デッサン 形の取り方1丸いもの:カボチャ2四角いもの:菓子入れ3円柱のもの:巻きヒモ4ポトス A発展コース…見せ場を演出・ディテールで構成にリズムをつくる・ダイナミックな視点・濃淡バランスの効果・トリミング・模写でバルール(明暗)の基礎トレーニング・観察 B構成デッサン…何処にでもあるモノをどこにもないものに・コトバはひとつのキッカケ・身近なモノでトレーニング・テーマを明快に伝えるリアリティ・光源の演出力・構図の演出力・絵と伝えたいコトの微妙な距離・何を描くかより、何を描かないかなど。上達のポイントや時間配分を考えて描くなどのQ&Aも掲載。
日本図書館協会選定図書
フォーラム11編 定価:本体1800円+税             購入



ネコの描きかた

【水彩色鉛筆】そのままで普通の色鉛筆として使えるが、水に濡らすと水彩になる画材。色鉛筆として描いてから、水をつけた筆でなぞると色が溶け出してくる。ネコのや毛は、一本ずつ水筆でぼかすと柔らかな感じに仕上げられる。ネコ別カラーチャートも掲載。
【鉛筆】は、色は苦手という人が始めるのに最適。いろいろなネコのシーンやポーズをスケッチ。モノトーンのシックな色味でネコらしさを表現できる。
【透明水彩絵具】の技法も解説。筆のタッチが生きる水彩でかわいいネコを自分のものに。ネコ研究では、くっつくのが好きなのに一人で冒険といったネコのライフスタイルをつぶさに紹介。ネコにまつわるさまざまな情報や、ネコの写真もいっぱい掲載の一冊。
絵・高瀬カオル
日本図書館協会選定図書
定価:本体1800円+税                    詳細 購入



イヌの描きかた

透明水彩、水彩色鉛筆、鉛筆の3つの画材でイヌを描くポイントをわかりやすく解説。
毛色のカラーチャート、プロが使うカラーチャートを掲載。
HOW TO DRAW
-水でぼかせる水彩色鉛筆-
HOW TO DRAW
-鉛筆で描く-
HOW TO DRAWでは水彩色鉛筆、鉛筆の特徴を生かし、様々な描き方をレッスン。毛の繊細な描き方やそれぞれの技法をレクチャー。

絵・赤塚美知子
日本図書館協会選定図書
定価:本体1800円+税
                    詳細 購入


 

動物園を描こう
上野動物園を取材して、パンダ・ライオン・ゾウ・キリン・トラ・ゴリラ・サル・シロクマ・レッサーパンダ・サイ・カバ・シマウマ・シカ・コアリクイ・ワニ・フラミンゴ・オオワシ・ペンギンなど人気の動物が登場する。デッサンの描き方や、たとえば気軽な画材のクレヨンではパンダを描くなど、デッサンの技法、スケッチの方法はもちろん、水彩絵具・水彩色鉛筆の使い方もわかりやすく解説した。
動物の観察記録や、動物の迫力満点の写真、可愛い写真も数多く掲載した。カメラを持って動物園に行き、自分だけの好きな動物の姿を撮って、写真と本書を見ながら、鉛筆一本で作品を作ることもできる。巻末にカラーリングレッスンページ多数。


絵・赤塚美知子
定価:本体1800円+税                    詳細 購入


水族館を描こう
よく知っているお馴染みの魚から水族館でしかなかなかお目にかかれない珍しい魚や動物などの生態や特徴を紹介。
(例:カクレクマノミ、クィーンエンゼルフィッシュ、ツバメウオ、アカシュモクザメ、マグロ、ガルバルディゼルダムフィッシュ、コブダイ、メガネモチノウオ、イセエビ、ミノカサゴ、ヒトデ、オイカワ、ウグイ、フンボルトペンギン、エトピリカ、アザラシなど)
海水魚や淡水魚それぞれの特徴や描き方を学べます。
水彩での陰影の描き方や立体感、マスキングの方法を解説。
色えんぴつやおもしろく着色できる四色えんぴつの魅力、描き方を掲載。オールカラーで老若男女どなたでも楽しめる一冊。



定価:本体1800円+税                    詳細  購入


金田孝子の花のはがき絵
季節を彩る花々をモチーフに「はがき」のキャンバスにつづった楽しい絵の花言葉と花の来歴も添えた。









金田孝子 著
定価:本体2000円+税                         購入


366日誕生花のはがき絵
366日すべての誕生日の花を一輪ずつ取材して描いた はがき絵。「花言葉」と花の来歴を付した。








金田孝子 著
定価:本体2000円+税                         購入


絵手紙レッスン

アイデアいっぱいの絵手紙を画材編とテーマ編に分けて解説。はがき絵シリーズ必携の第4作。
絵手紙にはメールにはない手書きの暖かさがあります。贈って喜ばれる絵手紙を作ってみましょう。
文字だけの手紙だけではなく絵を描いたりすることによってより一層気持ちが込められます。
水彩やパステル、墨などでのポイントレッスンをわかりやすく解説。
落ち葉貼ったり、スタンプ、落款で飾ったりと、描くだけではなく様々な方法での華やかな飾り方を掲載。簡単にできる消しゴムで作るスタンプの作り方もレクチャー。

日本図書館協会選定図書
フォーラム11編 定価:本体2000円+税
          詳細 購入



土屋淑子の絵てがみアート
自由に描く絵手紙。水彩、色鉛筆、クレヨン、スタンプなど様々な方法で描いて楽しめる。消しゴムで作るスタンプや野菜スタンプなどの作り方もわかりやすく解説。
1年各月ごとの季節感を表現する作例を収録。
贈って贈られて喜ばれ、心暖まる絵手紙。そんな絵手紙をさらに楽しめるようになる一冊。




土屋淑子 著

日本図書館協会選定図書
定価:本体2000円+税                     詳細 購入


朝倉龍雲の墨彩はがき絵

四季の早風景、静物を墨と絵具ではがきに描く現代水墨はがき絵。入門シリーズの第5作。








朝倉龍雲 著
日本図書館協会選定図書

定価:本体2000円+税                         購入



水彩絵はがき
大好きな花を見て楽しむだけでなく、描いてみたいと思う人に…。花の絵を描きたいけれど、どう描いていいかわからない、という人に…。花の持つ美しさを、そのまま素直に描きたい人に…。
春―フキノトウ〜イベリスまで72種 夏―クチナシ〜ミョウガまで58種 秋―ワックスフラワー〜ヒガンバナまで30種 冬―ブバリア〜スノードロップまで14種 それぞれの花・葉・茎に使った色を解説。巻末にぬりえのハガキが16枚付いている。



吉田ふよう 著
定価:本体2000円+税                     詳細 購入


ぬりえはがき絵−四季の花
春夏秋冬の花を楽しみながら塗る、おとなのぬり絵。ぬり絵部分が画用紙になっているので、水彩絵具でも水彩色鉛筆でも紙が反らずに塗りやすく、ミシン目もあるから簡単に切り離せる。ハガキになっているので、彩色したらそのまま切手を貼って友人、知人に便りが出せる。桜、花菖蒲、紫陽花、朝顔、バラ、百合、コスモス、山センリョウ、水仙、椿などハガキ24枚と大判4枚。全ての花に花言葉と花の来歴が付してある。着彩・カラーリングのポイントもわかりやすく解説。



金田孝子 著
定価:本体900円+税                          購入


ぬりえはがき絵−野の花
春―春蘭、レンギョウ、すみれ、山吹など。 夏―半夏生、日日草、露草、サギソウなど。
秋―彼岸花、金木犀、白粉花、紫式部など。 冬―山査子、南天、黄梅、ボケなど。
里山や野に咲く花、ハイキングの途中で見ることのできる花を中心に32葉のハガキが塗れる。全ての野の花にも花言葉と花の来歴が付く。着彩・カラーリングのポイントも解説した。画用紙なので、塗りやすい。



金田孝子 著
定価:本体900円+税                          購入


ぬりえはがき絵−誕生日の花
1月…雪割草、水仙、シンビジウム 2月…梅、匂い菫、フリージア3月…スイートピー、桜、勿忘草 4月…薔薇、藤、都忘れ 5月…アヤメ、鈴蘭、四つ葉のクローバー
6月…グラジオラス、紫陽花、牡丹 7月…トルコキキョウ、蓮、サルビア 8月…百合、
向日葵、サルビア 9月…竜胆、孔雀草、酔芙蓉 10月…ガーベラ、秋桜、菊 11月…
カトレア、椿、ブバリア 12月…シクラメン、ストレリチア、ヒアシンス
花言葉と花の来歴が付く。画用紙。36枚のハガキ。


金田孝子 著
定価:本体900円+税                          購入


ぬりえ 花と花言葉
おとなのぬりえシリーズ。ぬりえ部分が画用紙になっていて、水彩絵具でも水彩色鉛筆でも紙が反らずに塗りやすく、ミシン目もあるから簡単に切り離せる。ハガキになっているので、彩色したらそのまま切手を貼って友人、知人に便りが出せる。牡丹、バラ、サンダーソニア、スイートピー、向日葵、躑躅(ツツジ)、土耳古桔梗(トルコキキョウ)、飛燕草(ヒエンソウ)、石楠花(シャクナゲ)、ポインセチア、ジャーマンアイリスなどハガキ32枚と大判1枚。全ての花に花言葉と花の来歴が付してある。



金田孝子 著
定価:本体900円+税                          購入


ぬりえはがき絵 源氏物語
第一帖・桐壺からは桐壺更衣、藤壺更衣、葵の上。夕顔は夕顔と六条の御息所。そのほか
末罪花、朧月夜、花散里、紫の上、秋好中宮、朝顔、女三の宮などのお姫様たちと光源氏。
美しい十二単を十分に堪能しながら塗りそろえてゆく。それぞれの姫君に、光源氏とのつながりを解説。54帖すべての帖も明記。一枚ずつ可愛らしい表情と十二単の全体像を塗ることができるおとなのぬり絵。画用紙使用。ハガキ4枚付き。



金田孝子 著
定価:本体900円+税                      詳細 購入


ポップアップカード入門
Chapter1〜Chapter3と立体にするための基本の丸、四角、星形など、基本的な形から繊細な上級者向けまで、段階を踏んで51種類のカードを設計図でわかりやすく解説。
チョウチョウ、ネコ、パンダなどの動物の簡単にできるポップアップやクロス折りや差し込みといった技法をこらした朝顔、カーネーション、あやめ、ゆり、ポインセチアなどの花々、さらには金魚鉢や風鈴、プレゼントボックスなど、繊細な仕掛けを収録。誕生日プレゼント、父の日、母の日、敬老の日などに気持ちのこもった一言を添えて送るカードなどの参考に最適な一冊。
著者の出身、福島県の三春滝桜も収録。
※オールカラーで見やすくなっています。

菊地清 著
定価:本体1500円+税                    詳細  購入


本屋なしではいられない

読者の疑問に答える、書店の楽しい活用法。巻末には便利な出版業界用語集を掲載。








斎藤一郎 著
日本図書館協会選定図書
定価:本体1200円+税                         購入






本屋でコーヒーブレーク

書店の面白できごと。ユニーク書店探訪本屋ぶらり見てある記。とにかく本屋がおもしろい。









斎藤一郎 著
定価:本体1200円+税                         購入






列島書店地図

全国70都市の書店1000軒をくまなく歩いた現場からのレポートによる地図付きの書店ガイド。









「新文化」編集部編

定価:本体2000円+税                         購入






世界美容外科医名鑑

安心して相談できる先生方による日本で唯一の美容外科医名鑑が本書である。









日本美容医療協会監修
定価:本体1500円+税                         購入






営業百物語
出版といえば編集をまず思い出すが、毎日約300点も出版されている本の行方はどのようになっているのだろうか。一軒ずつ書店を回って、少しでも読者の目に触れるようにして歩くのが出版営業の仕事なのである。営業の正しい姿を模索しながら、書店の棚構成や選書にまで首をつっこむ。読者のため、書店のためを思いながら旅を続けるものの、出会うのはトホホなこと。しかし、読者が喜んでくれる素敵な書店やさわやかな出会いもある。北から南へと、とにかくめげずに歩き続ける、出版営業マンの奮闘裏話記である。知らなかった本や雑誌の流通、書店の裏側も覗くことができる一冊。

齋藤一郎 著
四六判並製
定価:本体1200円+税                         購入






プロが指導する 実戦的小論文講座
高い評価を受けるための、受験用小論文の書き方のコツ。
受験生目線で捕えた一冊。ジャンル別の小論文の書き方や基本的な知識と問題意識などを詳しく解説。
第T章〜第W章に段階を踏んで組み立てていく。

第T章 自分を知る 「自分をアピールする文章作り」他
第U章 相手を知る 「採点者は何をチェックするのかを知る」他
第V章 書き方を知る 「小論文を書く手順」他
第W章 時代を知る 「基本的な知識と問題意識」他


島田久美子 著
定価:本体1200円+税                         購入






古事記考・日本語考 縄文かあちゃんと弥生とうちゃんの日本
「Y染色体からみた日本人」(岩波科学ライブラリー)の著者である人類遺伝学者が、日本人のルーツの探索に敢然と挑戦した。奈良盆地周辺の倭に入植し稲作に成功した弥生男性の妻問いに縄文の女性が応え、弥生ごと縄文語のバイリンガルの子供が生まれた。日本語は、この二つの言語が対等に融合したなごりをいまも色濃く残しているという。書物は、記録され保存されているかぎり、いつかは蘇る可能性を秘めている。前立腺がんで53歳の若さで亡くなった気鋭の学者の畢生の遺稿である。
(大阪大学大学院人間科学研究科教授 中村安秀)

中堀豊 著
定価:本体1900円+税                         購入


 



命の環境情報学
いのちの複雑さ、生物の進化とDNAの伝達、その環境による変化を詳しく解説。公害やその環境での生態系や保全、さらにはヒトゲノムについてなど、いのちのあり方を考える一冊。

第1章では生命情報の複雑さ、遺伝情報の伝達、そして進化DNAなどを考えていく。第2章では生命と環境について考える。日本の公害(水俣病、四日市ぜんそく)、DNA損傷の恐怖、多様性が種の保全を助ける、他。第3章は情報化社会について。コンピューターの登場から始まり、ヒトゲノムの計算、インターネットの時代、情報化社会の現実と理想を考える。第4章は生命・環境・情報を総括して。有限の生命が希求し続ける無限とはなにかを考える。

島田久美子 著
定価:本体1200円+税                         購入







   


Copyright© 遊友出版 All Rights Reserved.